演題:『ドイツのエネルギーシフトとロシアによるウクライナへの侵略戦争の影響』
10月16日(日)15時から16時半 会場:福井県立大学講堂
会場には、100名を超える県民が、ドイツの最新状況を聴講し、活発な意見も出された。
マルティン・エバーツ大阪・神戸ドイツ総領事ならびに、
エバーツ夫人
*当協会と大阪・神戸ドイツ総領事館との共同主催催事のため初来県
10月8日(土)~10月21日(金) 福井県国際交流会館1F
講演後にエバーツ夫妻が視察し、展示方法のすばらしさにお褒めの言葉をいただきました。
講演・視察終了後、エバーツ総領事の帰省前のひと時の
来県歓迎会。(ウェルアオッサにて)
コロナ感染を考慮し、協会理事、ゲスト(法人代表など)を
中心に少人数にて開催しました。
前列右より、福井県産業労働部 伊万里部長、当協会村田会長エバーツ総領事、エバーツ夫人、クワンへ翻訳官、
福井商工会議所 高見専務、
後列左より、福井テレビ 水野取締役、
福井県国際交流協会 五十嵐専務、当協会堀会員、
福井鉄道 村田社長、当協会川崎理事、川崎夫人、
福井日仏協会 大城会長、当協会塚谷会員、福住理事
(計15名)
10月1日 18時~20時 福井県国際交流会館第一会議室
Zoomを使用して、ドイツ・ヴィンゼン独日協会の会員・市民と交流会を開催。
福井より14名、ドイツより7名が参加した。特に、語学講座参加者が実力発揮し、ドイツ語で日本文化や慣習を伝え、盛り上がりました。ドイツサイドからも次回の開催が熱望されています。
●9月24日(土)10時からふくい健康の森にて
●11月3日(木)10時からふくいグリーンセンターにて
開催されました。
共催:公社)福井県緑化推進委員会
参加人数延べ20名(一般・会員)
ドイツへ旅する カフェラック(Café RAC)デー
ドイツ語旅行会話サロン に活動しています。
次回予定12月23日(土)AM10:00~12:00です。
FIAPでお会いしましょう!
ドイツに関心のある方は、だれでも参加できます。
コーヒーを飲みながらドイツを愉しみませんか?
参加費200円 (資料・コーヒー等飲み物付き)
[日時]
毎月第4土曜日、 午前10時から正午まで自由参加退出
(ただし、休館日の場合は翌日)
[場所]
福井県国際交流会館(FIAP)1階 喫茶コーナー
[内容]
1.ドイツのボードゲームやカードゲーム体験、
気候療法紹介(ドイツ発祥の健康法)等。
2.情報交換、その他ドイツ語旅行会話学習など
当協会の村田会長が、協会設立以来の日独交流活動促進への寄与に対し、フォン・ゲッツェ駐日ドイツ大使より、「日独友好賞」を
受賞しました。
(2022年7月25日ドイツ連邦共和国大使公邸にて)
現在、福井県日独友好親善協会では会員を募集しています。
ドイツに関心のある方はお気軽にお問合せ下さい。私たちと一緒に活動しませんか?
福井県日独友好親善協会 1999年2月13日設立。
福井県はドイツ(ハールブルク郡およびヴィンゼン市)との友好協定を1999年10月29日に締結しました。
以降、福井県とドイツとの民間交流は、当協会とヴィンゼン(ルーエ)独日協会が窓口となり
友好関係を推進しています。2018年2月13日法人化
会 長:村田幸子
会員数:70人(個人)/4団体
年会費:3,000円(個人)/10,000円(団体) ※入会金なし
14名訪独・ホームスティ
訪日団(記念式典招待)
※2019年度8名